かんべむさしの金光教案内5 第1回


●第1回
「かんべむさしの金光教案内5」

金光教放送センター


 おはようございます。かんべむさしと申します。職業は作家でございまして、日本文藝家協会と日本SF作家クラブの会員になっております。今朝から週1回、5週にわたってお話をさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 そして私、金光教には、四十代の後半になってから、御縁を頂きました。以来現在まで二十数年間、教会に通わせていただいておりまして、金光教が本当に穏やかで親切な、他の宗教も否定しない、間口の広い寛容な宗教であると実感しております。
 と言っても私は、「金光教でなければならん」と、皆さんを説得するつもりは全くありません。もし人生の道筋で信仰が必要になったら、それぞれが自分に向いた宗教を探せばいいと、そう考えてる人間ですので、何かその参考になればと思って、金光教の入門案内をさせていただくだけなんです。
 さて、そこでまず、教祖さんの紹介から始めさせていただきますが、教祖さんは元々は幕末時代の備中大谷びっちゅうおおたに、今の岡山県浅口あさくち金光町こんこうちょうで、農業をしておられた方です。子どもの頃から神仏に参るのが好きで、温和で正直な人でしたが、一方では不幸や不運にもたびたび見舞われてました。子どもを3人も亡くす。自分も大病をする。農家にとっては家族同然の牛が2頭も死ぬ。そんな苦難を通して信心を進めるうちに、神様とお話をさせてもらえるようになられたんですね。
 そしてもちろん、厳しい修行を経てのことですが、最終的には神様から、神様御自身のお名前は「天地金乃神てんちかねのかみ」であると教えられ、教祖さんには「生神金光大神いきがみこんこうだいじん」、「大きな神」と書いて「大神」ですが、そういう神としての名前を与えられました。ただしこの「生神」は、信心の境地が進んだ結果、「ここに神が生まれる」「生まれた」という意味だそうで、教祖さんは、「誰でも信心を進めればそうなれますよ」と、教えておられます。
 その間、教祖さんは多くの人々から頼まれて、彼らの願いの成就や難儀の解決を、神様に祈って、かなえてもらえるようになっておられました。人の願いを神に取り次いでかなえてもらい、神の思いを人に取り次いで、その人に合った、より良い生き方を教えていく。それでこれを「取次とりつぎ」と申しまして、今でも金光教の基本になっている働きです。
 最初は農業を続けながらでしたが、神様から、「世間には難儀に苦しむ者が大勢いるから、農業をやめて取次に専念して、助けてやってくれ」と頼まれました。そこでそれからは明治16年に亡くなられるまで、大方25年間、人助けに励まれたんですね。
ところで、農業をしながらとか、取次とか、願いをかなえてもらうとか、それだけを聞くと、何か昔の片田舎で生まれただけの、通俗的な民間宗教のように思われるかもしれませんが、決してそうではありません。
 私、仕事柄もあって、他の宗教の入門書なんかも読ませてもらってますが、国の内外を問わず、きちんとした宗教には、共通する点があるんですね。そしてその共通点とは、この天地、宇宙には大いなる意思があまねく満ち渡っており、その意思を感じ取った特定の人がいて、その意思を大勢の人々に伝えて、教えていく、神と伝達者と民衆という、その三者関係です。金光教もまさにそれで成り立ってるわけで、その意味では「普遍」宗教だと、私は思っております。
 そして、教祖さんに話を戻しますと、その教えや取次の具体的な事例は、金光教の教典や教祖さんの伝記に、たくさん載っておりまして、幕末や明治の人々の暮らしぶりが実によく分かる本です。私にとっては、神聖な書物というより、リアルでおもしろいエピソード集だったわけで、御縁を頂いた当初、この2冊を読んだことで、私は金光教に、ぐっと親しみを感じるようになったんです。
 おまけに、そこに記録されてる教祖さんが、まことに優しい、親切で、寛容な方でした。「貧しい者が困るから」と、さい銭やお供えは自由にしておられましたし、他の宗教にも敬意を払っておられたし、信者さんたちの願いや悩みは親身になって聞いてくださる。そして、神様にその成就や解決を祈ってくださる。
 現在、金光教の教会は全国各地にありますが、毎日信者さんに個別に対応しておられる取次にせよ、さい銭やお供えは自由であることにせよ、また温和で親切な雰囲気にせよ、全て、この教祖さんをお手本にしてのことなんですね。だから私は、「良い宗教、心を開ける宗教だな」と、本心から思っております。
 というところで、時間が来ました。それでは来週は、その教祖さんから直接の教えを受けた、近藤藤守こんどうふじもりという、大阪の難波なんばで教会を開かれた先生のお話をさせていただきます。
 それから、私のこの放送、聞いておられる方から去年も一昨年も、お手紙やメールを頂きまして、ありがとうございました。全て読ませていただいております。今年もまた、ご意見やご希望がございましたら、どうぞよろしくお願いをいたします。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました